Jetpackをつかって基本的な機能を追加する

Wordpressを使う時に、必ず入れるといってもいいプラグインがいくつかあるが、そのなかのひとつが今回紹介するJetpack

ビジネスとして利用するときも、個人のブログ運営などのときもネット上で公開するなら必要になってくる「SNSとの連携」や「サイトマップの用意」「画像の最適化」「アクセスログの表示」など、最低限これは欲しい、と思うやりたいことをほぼカバーしていて、ボタン一つで導入できるようになるプラグインです。

主なできること

  • SNSとの連携(共有ボタンの設置や、自動投稿など)
    • Facebook
    • Instagram
    • Twitter
    • Google+
    • Linkedin etc.
  • アクセスログの表示
    • どこから来たか
    • どのページを見たか
    • どんな検索語で来たか
    • どの外部リンクをクリックしたか など
  • 関連記事の表示
  • Googleサイトマップの自動作成
  • 投稿通知メールシステムの導入
  • 各種サービスのアカウントでコメントができるようになる
  • タイルギャラリーの表示
  • 記事に「いいね」ボタンをつけれる
  • セキュリティ強化
  • 画像の読み込みをはやくする
  • 無限スクロールの導入

まだまだありますが、この豊富なシステムの何がすごいって、一見一貫性のないものもはいっているこの膨大なシステムのうち8割くらいを利用することになるっていうところがすごい。このブログなんかは9割以上のシステムを「利用する」設定にしています。

おかげで、新しいサイトの立ち上げと利用システムの把握がいつでも効果的にできる。かゆいところに手が届くとはこういうことか。

WPに詳しいひとはいままでfunctions.phpに書いていたあれそれを管理する必要がなくなるし、初心者はなにもかんがえずにシステム利用できるし、本当にありがたいプラグインです。

利用にはWordpress.comのアカウントが必要だけど、これも指示のまますすめればOK。途中出てくるプラン選択のところは「無料」を選びましょう。