任意団体や実行委員会なんかをやっていると、団体としてひとつの口座を持ちたくなってくる。 個人事業や屋号をもっていて開業届けをだしているなら問題なく銀行口座がもてて、そうでない場合は規約と名簿を用意して郵便局にいけばつくれ …
Monthly Archives: February 2017
イベントカレンダーのページタイトル部分を変更したいときってけっこうあると思うんですよね。で、設定からはできなさそうだしwp_titleのフックでもできないので、これはプラグイン独自のあれそれをしらべなきゃなーと思ったらド …
条件つけてヘッダーに追記したいときには、CodeSnippetsなどでfunctions.phpに追記すると便利。 add_action の wp_head で <head> 内に追記になる。 [crayon …
制作物が、ウェブにアップしたとたんにくすんで表示される。モニタの色調整の問題でもなさそう、という場合は、クロームでの色補正がはいっているのかもしれません。 なんでも『処理速度向上のためカラープロファイルに対応してなさげ』 …
FBではURLを貼り付けた時にサムネイルが生成される。一度作成されたサムネイルは一定期間くりかえし使われるので、サイトリニューアルしたときやアイキャッチ画像を間違えて登録したときなどに情報がふるいまま、ということになりか …
私だけかもしれないが、KUSANAGI環境でThe Event Calendar Proを使うとちょこちょこと英語環境判定をうけてしまう。 表示が英語になるだけならいいんだけれど、URLも日本語⇔英語でおかしくなっている …
phpmyadminを入れるのもいいけれど、検証などの凝った動きをしないならコマンドラインからの操作でも足りるかもしれない。 よく使うコマンド mysqlにはいる [crayon-690571d9ecced6523327 …
Po Edit はアプリケーションやプログラムの言語ファイルを作成する無料アプリ。 操作は直感的につかえ、WPプラグインの日本語化なども簡単にできるようになるのでどんどん使っていきたい。
Wordpressを使う時に、必ず入れるといってもいいプラグインがいくつかあるが、そのなかのひとつが今回紹介するJetpack。 ビジネスとして利用するときも、個人のブログ運営などのときもネット上で公開するなら必要になっ …




