Po Edit はアプリケーションやプログラムの言語ファイルを作成する無料アプリ。 操作は直感的につかえ、WPプラグインの日本語化なども簡単にできるようになるのでどんどん使っていきたい。
Wordpressを使う時に、必ず入れるといってもいいプラグインがいくつかあるが、そのなかのひとつが今回紹介するJetpack。 ビジネスとして利用するときも、個人のブログ運営などのときもネット上で公開するなら必要になっ …
新しくサイトを立ち上げたあと、まずすることがSNSへの連携とGoogleへのサイトマップの登録。 Jetpackをつかってサイトマップを生成したら、GoogleWebmasterToolsへアクセスして、プロパティ(サイ …
便利なフォントアイコンがWP管理画面でも使われています。たとえば、こういうのなんかがさくっと出せちゃう。 一覧を紹介しているページがあるので、管理画面にメニューを追加するときや、その他のデザインにも使えそうです。 [cr …
いい時代になったものです。CSSに数行書き加えるだけで、見栄えのいいフォントが使える。しかも、Googleが提供しているものをいくつものサイトで共有することで、別のサイトで読み込んだフォントのキャッシュが使える。 という …
本文で最初につかった画像をアイキャッチ画像として自動登録するfunctionコード。がっつり気合いをいれて更新するわけではないブログなんかでもやっぱりアイキャッチはあったほうがテンションあがるわけで、ものぐさな性格の私に …
ヘッダー画像下のメニューがスクロールして画面からはずれそうになったタイミングで上部固定に切り替わる、という動きを後付けするコード。 半透過にしておいたり、背景同色+透過でレースや町並みなどの模様つけておくとちょっとした動 …
記事内のHタグをひろって、目次といて出力するプラグイン。コードメモなどで特に役立つ。ビジネス用途ではFAQがさくっと作れるのがありがたい。 ページなどで目次を表示させたくないときは [no_toc] をいれておけばオーケ …



